寿司は日本料理ですが、起源タイだそうです。元々は魚お米に漬けて一緒に発酵させる保存食だったそうです。
壽司雖是日本料理,但据說是起源於泰國。原本是一種將魚肉放入米飯中醃漬,讓兩者一起發酵,並長久保存的食物。
タイでは米は食べませんが、日本では一緒に食べるようになぃました。発酵には時間がかかるので、即席で作るためにご飯に酢を混ぜるようになぃました。それが日本独特の酢飯です。
不過,在泰國不吃米飯,在日本則變成一起吃。但因為發酵耗費時間,為了馬上就能做好,便改變成在白飯中加醋混合,這是日本獨有的醋飯。
酢飯の上に、魚だけでなく色々なネタを乗せて食べるようになり、今の形になったそうです。握り寿司(関東)、巻き寿司(関西)の他に丼にした散らし寿司もあります。
醋飯上面不只放魚肉, 還會放上各式各樣的食材一起吃,就形成了現今壽司的樣貌。種類包括關東的握壽司,關西的捲壽司,另外還有做成蓋飯的散壽司。
from 從日本中小學課本學日文. 803.180271
沒有留言:
發佈留言